他媒体でなかなか採用ができなかったアプリエンジニアを、Findyで2名採用成功したフォトラクションの増田様にインタビューいたしました!
目次
インタビュイー
増田 龍磨様
新卒で竹中工務店に入社。オフィスビル・商業施設等の建築施工管理に従事。その後、人材系スタートアップにて組織人事コンサルティングを経験。
2019年より株式会社フォトラクションにて人事領域を担当。
Findyを導入したきっかけ
外部の人事コンサルタントの方に「Findyがいいよ!」とおすすめされて興味を持ちました。その方が他に参加されている企業様でも既にFindyを導入していて成果がでていたのでおすすめしてくれたらしいです。正直、色々な媒体運用していてリソース的に厳しいかな?というフェーズでした。Findy社のセールス担当の方から話をお伺いし、今まで使用していたスカウトサービスよりも運用コストがかからない点、非エンジニアである私にとって「スキル偏差値」という仕組みが非常に魅力的な点などから導入を決めました。
また、ポジションによって採用チャネルは分けていたのですが、採用難易度の高いアプリエンジニアなどメインで運用していた他媒体では母集団形成に苦戦していたポジションがあり、新しい採用チャネルを検討していたタイミングでした。
Findy
まさにそのとおりで、転職顕在層が少なく、そもそも経験のある方が少ない印象です。
導入前の採用課題を教えて下さい
運用リソースと母集団形成におけるレビュー体制の不足が課題でした。
弊社では部門採用の文化が根付いており、現場のエンジニアからは採用には積極的に協力は頂いていました。しかし当時の開発体制はiOS・Androidそれぞれ1名ずつしかエンジニアいなかったことを考えると開発業務と採用業務の両立はなかなか難しかったです。
現場のエンジニアにはエンジニアにしかできないアトラクト、技術的なアセスメントに注力できる環境を整えてあげたいと考えていましたが、私自身が非エンジニアということもありどうしても母集団形成の部分からご協力頂く必要がありました。
Findy
あとは私自身もエンジニアの経験があるわけではないので、どうしてもスキルレベルのレビューができないので現場のエンジニアにお願いして見てもらうこともタイムロスにつながっていて効率的ではないと考えてました。
Findyを導入してどうでしたか?
結論から言えばかなり苦戦を予想していた、アプリエンジニア2名の採用に成功致しました!偶然やタイミングもありますがその内の1名が同じ建設Tech出身だったことは一つの奇跡と感じています!
母集団の数については他媒体と大きな違いは無いのですが、「スキル偏差値」をもとにスキル レベルを事前に確認してからアプローチできるので、非エンジニアの私でもスキル面でのミスマッチを母集団形成の段階で減らすことができたと思います。
おかげで現場エンジニアの負担を大幅に減らすことが出来ました。
Findy
弊社の担当をして頂いているFindy CSの大友さんに弊社の求人に合う候補者情報をまとめてくれるなど親身なサポートを頂いていたこともあり、いいねの送付で迷ったり苦に感じたことはなかったです。金曜日の午後に当週分のいいね送付数の不足をす ぐアラートしてくれるので、抜け漏れもなく助かりました(笑)。
今後の貴社の展開は?
直近大型の資金調達を完了しました。基幹事業である『Photoruction』の開発体制の強化を行っていきます。特にエンジニア(特にアプリエンジニア)の採用を強化していきます!
他にも直近当社でリリースした新規事業、建設業特化AI『aoz cloud(アオズ クラウド)』を活用した建設BPO(サービス名:『Photoruction Eye』) にも力を入れていくためAIエンジニアの採用も強化していきます。
■建設・土木の生産支援クラウド『Photoruction』、総額 5.7 億円の資金調達を実施
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000033069.html
Findy