株式会社ナレッジワーク
生成AI活用企業

【シリーズB45億円調達】働く体験を向上させる自社プロダクト「ナレッジワーク」のQAエンジニア

最終更新日:

企業情報をみる
職種
QAエンジニア
年収
770万円 〜 1,260万円
利用技術
  • Go
  • TypeScript
  • React
  • gRPC
  • Next.js
こだわり条件
  • フルリモート可
  • フレックス勤務可能
  • 自社サービス開発

生成AIの活用状況

最終更新日:2025-03-21

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

仕事内容

◾️ナレッジワークについて
ナレッジワークでは『イネーブルメント』を実現するプロダクトを提供しており、世の中の働く人々の成長を支援し、働く喜びを届けるために日々一丸となり、プロダクトの開発・運用に取り
1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

  • QAエンジニア | 株式会社ナレッジワーク
  • QAエンジニア | 株式会社ナレッジワーク
  • QAエンジニア | 株式会社ナレッジワーク

開発環境

プロダクトの特性や、未来のスタンダードを想像して、技術選定を行っています。

▼フロントエンド
言語・FW:TypeScript, React, Next.js
ライブラリ:CSS Modules, SWR, Recoil
テスト:Jest, Storybook, chromatic
開発補助:ESLint, stylelint, Prettier
ホスティング:Vercel

▼サーバーサイド
インフラ:Google Cloud
DB:PostgreSQL
言語:Go
フレームワーク:gRPC

求めるスキル

必須スキル/経験

・Webサービスのテスト設計・実行経験
・チーム開発におけるコミュニケーション能力
・テストマネジメント経験

歓迎スキル/経験

・アジャイル開発におけるテスト経験
・テストプロセスの改善を推進した経験
・テストの自動化経験
・ユーザー視点で品質やセキュリティを考えられる方

求める人物像

・ナレッジワークのミッション・ビジョンに共感できる方
・ナレッジワークのスタイルを体現できる方

仕事の魅力

◾️QAチームの特徴
現在ナレッジワークでは、QA組織を完全内製化しています。
このフェーズで完全内製化している企業はあまりないので、QAエンジニアとしてプロダクトにとことん向き合える環境です。

◾️業界最高水準の技術力を誇るエンジニアチーム
2025年4月現在のナレッジワークの社員数は約180名、エンジニアは70名程であり、各領域のスペシャリストが集っています。
Google出身のCTOを筆頭に、メルペイ出身VPoEの木村、GDE(Google developer expert)選出者、前職ではCTOやVPoEを務めていたメンバーなど、国内スタートアップでも随一の能力密度を誇るチームを組成していると自負しています。

◾️ナレッジワークの開発体制
ナレッジワークでは「正しいものを正しく作る」という思想のもと、
・正しいものを定義するための、情報流通の仕組み
・正しく作るための、アジャイル開発をうまく回す仕組み
に開発体制の特色があります。

またプロダクト開発は総合力の勝負であると位置付けており、プロダクトサイドとセールスサイド間で淀みなく情報が巡る体制作りを大切にしています。
プロダクトサイドとセールスサイドの情報提供の場として、プロダクトシェアデイと呼ばれる時間を毎週設けるなど、社内での情報連携を徹底しております。

詳しくは下記に記載しておりますので、よろしければご覧ください。
(参考)ナレッジワークの開発体制
https://note.com/knowledgework/n/n5adf70bbbcc2

募集条件

1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

求人の特徴

こだわり条件

  • フルリモート可
  • フレックス勤務可能
  • 自社サービス開発
  • BtoB

利用技術

  • Go
  • TypeScript
  • React
  • gRPC
  • Next.js
  • Recoil
  • Google Cloud
  • Vercel
  • PostgreSQL
  • ESLint
  • Storybook

趣向性

  • 自社サービスの開発
  • 技術力・専門知識の獲得
  • 職場の一体感
  • 変化の早い業界・職場
  • 自ら主体的に取り組む姿勢
  • 周囲とのコミュニケーション
  • 部下・メンバーのサポート
  • 継続的な改善活動
  • Web
  • テスト
  • セキュリティ
  • サービスの仕様策定・設計
  • アジャイル開発
  • マネジメント
  • 社会的な影響力や意義
  • 新しい取り組み・技術の活用
  • サービス企画・提案業務への参加
  • 成果に対する意識
  • ロジカルさや問題解決能力
  • 新規事業・新サービス
  • 開発の効率化・最適化
  • サービスの運用・保守