サムネイル画像

モジュラモノリス 求人特集

組織やテクノロジーの進化と共に増えていく技術的課題へのアプローチのひとつとして、モジュラモノリスへの注目が集まっています。 今回の特集では、モジュラモノリスの有用性に着目し、その導入によって優れた開発環境の構築を目指す企業をご紹介いたします。 アーキテクチャのさらなる進化を探求される方や、モジュラモノリスに少しでもご興味をお持ちの方に、ぜひご覧いただきたい求人特集です。 ※本特集記事に含まれる内容は、2023/9/5時点での情報です。


フリー株式会社
フリー株式会社

  • 21f_エントランス_1.jpg
  • 230214_freee_1293.jpg
  • 19f_asobiba_2.jpg
Findyおすすめポイント
freee株式会社は、無料から使えるクラウド会計ソフト『freee』をはじめとした多彩なサービスの開発・提供を行われています。

企業ミッションとして掲げる「スモールビジネスを、世界の主役に。」を実現するため、人事労務や会社設立支援やスモールビジネスのバックオフィス業務を効率化するクラウドサービスの提供など、幅広い事業を展開されています。

freee株式会社のユニークな取り組みのひとつが、2022年に立ち上げられたグループ会社「透明書店株式会社」です。
スモールビジネス経営に自ら携わること、実際のバックオフィス業務を社員が経験しその実情とユーザー理解を深めることを目的に「透明書店」を台東区蔵前にオープンされており、ChatGPTを活用したAI接客を導入されるなど、アイデアを活かした革新的な取り組みを通じたミッションの具現化を推進されています。

<企業担当者からのコメント>
freeeは、モジュラモノリスの導入した背景として、業務ドメインによってコードの境界を引きたい点やドメイン間の偶発的依存関係を排除して、モジュール性を獲得、ドメイン専門チームによって別れた組織が、互いの変更影響を気にすることなく開発できるようにしたいなどいくつかのポイントがありました。

今回導入した結果では、
・ドメインによる凝集性を獲得したことによる可読性・変更容易性の向上
・ドメイン間の偶発的依存関係の可視化
・ドメイン専門チーム間の開発の独立性向上
などが見られ、開発にいい影響を与えられたと思っています。

今後は
漸進的導入を進めるコアプロダクトでは、よりソフトウェア全体にモジュラモノリスを浸透させていく必要があると考えています。

会計サービスについては、分離したモジュールから必要に応じてマイクロサービスへの切り出しを行ったり、
可視化されたドメイン間の依存関係の中で偶発的依存関係を排除していくなどを考えています。

今後もfreeeは、プロダクト・組織の成長にあわせてドメイン分析やモジュールの責務・境界を見直していく事を実施していきたいと思っております。

プロダクト・組織にあわせた柔軟な開発環境で働いてみたい方は、是非チェックしてみてください!
  • フルスタックエンジニア
  • 600万円1,200万円
  • React
  • Ruby on Rails
  • Node.js
  • S3
  • SQS
  • アジャイル開発
  • 自社サービス開発
  • BtoB

■Summary freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに掲げ、会計ソフト単体ではなくバックオフィス業務全般を統合し自動化・効率化する「統合型経営プラットフォーム」を開発・提供し、だれもが自由に自然体で経営できる環境をつくっていきます。 統合型経営プラットフォームを実現する...

フリー株式会社

フリー株式会社

非公開求人
非公開求人のため詳細情報は閲覧できません

新規クレジットカード事業の開発!フルスタックのシニアエンジニア募集!

  • フルスタックエンジニア
フリー株式会社

フリー株式会社

非公開求人
非公開求人のため詳細情報は閲覧できません

関西拠点:freee販売の新規機能や改善を行っていただくエンジニアを募集!

  • フルスタックエンジニア
フリー株式会社

フリー株式会社


株式会社メルカリ
株式会社メルカリ

  • tokyo_office1.jpg
  • tokyo_office3 (1).jpg
  • tokyo_office6.jpg
Findyおすすめポイント
株式会社メルカリは、誰でも安心して簡単に売り買いが楽しめる日本最大のフリマサービス『メルカリ』の開発/提供を主軸に事業を展開されています。

2023年7月にサービス開始10周年を迎えた『メルカリ』の現在の月間利用者数は2,200万人以上、累計出品数は30億品を突破されています。
またBtoCマーケットプレイス『メルカリShops』により構成されるMarketplace事業や『メルペイ』を中心としたFintech事業など、多彩な事業ドメインでのサービス提供を実現されています。

2019年からは越境販売を開始されており、海外での販路を拡大していらっしゃいます。
越境EC事業者10社との連携を基盤とし、世界110か国以上の国・地域のユーザーに利用されるグローバルなサービスとして、着実な成長を遂げられています。

「あらゆる価値を循環させ、あらゆる人の可能性を広げる」というミッションの実現を目指されている株式会社メルカリの開発組織では、開発速度の向上と効率化を叶える仕組みの構築を積極的に進められています。

<企業担当者からのコメント>
メルカリでは新たな事業を立ち上げるにあたり、バックエンドサーバーの構成としてモジュラモノリスを採用しました。
小規模なチームで迅速にプロダクトを作り上げるため、インフラ面での作業負担軽減と、スピード感を備えた構成の構築を目指していた点がモジュラモノリス導入の背景です。

モジュラモノリスを取り入れた開発においては、モジュールごとの責任範囲や役割を適切に明確化することが重要であり、設計者のスキルに依存するアーキテクチャであると考えています。
私たちの開発組織はマイクロサービスの運用経験が豊富であり、適切な役割分担の知見が多く存在するため、スピード感と保守性の両立が可能であると判断して導入に踏み切りました。

モジュラモノリス導入後は、スピード感と保守性の両立が実現できていると考えています。
設計段階でできる限りのドキュメント作成を行い、メンバーとの協力を通じて進めることができた点が良かったのではと感じています。

モジュラモノリスは実装次第である意味なんでも可能な構成であるが故に、チーム内で明確なルールを定義することが重要だととらえています。
今後は個々のメンバーが常にルールを覚えておくのではなく、ルールを自動的に強制する仕組みの構築にも取り組んでいく必要があると考えています。

豊富な開発経験をもとに新たな施策への道筋を導き出し、進化を続ける株式会社メルカリでの開発に興味をお持ちの方はぜひ求人情報もご覧いただければと思います。
非公開求人
非公開求人のため詳細情報は閲覧できません

【メルカリ HR領域新規事業】グループのアセットを最大限に活用した0→1プロダクトの企画〜開発まで一気通貫で進めるBackendエンジニアを募集

  • バックエンドエンジニア
株式会社メルカリ

株式会社メルカリ

非公開求人
非公開求人のため詳細情報は閲覧できません

【メルカリ HR領域新規事業】グループのアセットを最大限に活用した0→1プロダクトの企画〜開発まで一気通貫で進めるFrontendエンジニアを募集

  • フロントエンドエンジニア
株式会社メルカリ

株式会社メルカリ

非公開求人
非公開求人のため詳細情報は閲覧できません

【メルカリ HR領域新規事業】グループのアセットを最大限に活用した0→1プロダクトの企画〜開発まで一気通貫で進めるFlutterエンジニアを募集

  • iOSエンジニア
株式会社メルカリ

株式会社メルカリ


株式会社ナレッジワーク
株式会社ナレッジワーク

  • 128_0712(大).jpeg
  • 142_0712(大).jpeg
  • 64ffc4574249495c7249e61f_YqwAvjOULMuVrLnytXVplXLHGnrEGIRJrsjkWkDiv-J6FIMjcJ4N3RQapXUNPihO09OfwguzeRmMgzxeJwH1RXjZ_bYDPTj325ZEp7CUgE73zdxjepxKbDvycdsjXPqD8dqHBFei2zGQFaVskVdj9XM.png
Findyおすすめポイント
株式会社ナレッジワークは元リンクアンドモチベーション取締役の麻野耕司氏と、Google出身のソフトウェアエンジニアで現CTOの川中真耶氏が立ち上げたSaaSスタートアップ企業です。
「できる喜びがめぐる日々を届ける」をミッションに、イネーブルメント(仕事の生産性・能力向上)を実現する企業向けソフトウェア『ナレッジワーク』の開発・提供をされています。

2022年4月にセールス職にできる喜びを届ける「セールスイネーブルメントクラウド」を正式リリースされ、ワークエクスペリエンス(業務体験)の改革という大きなテーマにチャレンジをされています。
リリースから1年余りではあるものの、東証プライム上場企業様を中心に多くの導入実績を挙げられています。

2023年9月現在、社員数約70名、ソフトウェアエンジニアは20名ほどと少数精鋭ではあるものの、Google出身のCTOを筆頭に、2名のGDE(Google developer expert)選出者がいたり、CTOやVPoEを務めていたメンバー、メガベンチャーでのEMやテックリード経験者など、国内スタートアップでも随一の能力密度を誇るチームを組成されていらっしゃいます。
そのような水準の高いチームにご興味のある方は是非ご覧ください。

<企業担当者からのコメント>
ナレッジワークでは、モジュラーモノリス化するリファクタリングに投資をしています。

数名のソフトウェアエンジニアで開発を行っていた2020年の創業当初とは状況も変わり、2022年ごろから事業の拡大に伴い開発組織も分割をしていくことが見え始めていました。

1チームで開発を行っているうちは開発効率を重視してフラットな構造をとっておりましたが開発人数が増えて開発領域が分かれていくことを見越し、多チームでの開発効率が高いモジュラーモノリスを導入することにしました。

モジュラーモノリス化を進めることで、各チームがコードを触る領域を絞ることができ、また領域ごとのコードをまとめらるようになったため認知負荷の低減に役立っています。

今後の展望としては、モジュラーモノリス化をさらに進めて行きたいと考えています。例えばビルド単位をモジュールごとにすることでビルドやテストを速くするなど、より効率的な開発ができるようにアーキテクチャを変革していくことを考えています。
非公開求人
非公開求人のため詳細情報は閲覧できません

働く体験を向上させる自社プロダクト「ナレッジワーク」のバックエンドエンジニア

  • バックエンドエンジニア
株式会社ナレッジワーク

株式会社ナレッジワーク

非公開求人
非公開求人のため詳細情報は閲覧できません

【シリーズB45億円調達】働く体験を向上させる自社プロダクト「ナレッジワーク」のシニアフロントエンドエンジニア

  • フロントエンドエンジニア
株式会社ナレッジワーク

株式会社ナレッジワーク

非公開求人
非公開求人のため詳細情報は閲覧できません

働く体験を向上させる自社プロダクト「ナレッジワーク」のシニアSRE

  • SRE
株式会社ナレッジワーク

株式会社ナレッジワーク


アルプ株式会社
アルプ株式会社

  • アルプ社_企業画像.png
  • findy2.jpg
  • findy1.jpg
Findyおすすめポイント
アルプ株式会社は、サブスクリプションビジネスの効率化・収益最大化プラットフォーム『Scalebase』を開発・提供されています。

『Scalebase』は複雑になりがちな契約情報を正しく管理し、サブスクリプションビジネスの成長を支える販売・請求管理システムです。
2018年の会社設立以来、NTT東日本をはじめとした多くの企業で導入実績を挙げられており、プロダクト提供を通じて事業グロースのための土台づくりをサポートされています。

2023年2月には累計で約23.1億円となる資金調達を実施され、今後は『Scalebase』の機能拡張と販売促進のほか、新規プロダクトなどによる複数の展開を見据えていらっしゃいます。

複雑かつ難易度の高い開発に挑むアルプ株式会社の開発組織では、新たな施策の導入による開発環境の整備を積極的に進められています。

<企業担当者からのコメント>
複雑なビジネスロジックを持つ『Scalebase』開発では、異なるコンテキストのドメインが増加していました。

この課題を解決するため、チームではより適切なドメインデザインの追求を進めていました。
モノリシックなアーキテクチャでは密結合が適切かどうかの判断が難しくレビューによる認識が困難である一方、マイクロサービスには利点が多いもののスタートアップとって実装の難易度が高いという懸念があり、コンテキスト分割に対して十分に有効だと考えられるモジュラモノリスを採択、導入するという結論に至りました。

導入により
・コンテキスト境界についての考慮ができる
・コード上で制約をかけながら開発することが可能
という成果を挙げており、モジュラモノリスは「良いソリューション」としてチームの開発に定着しています。

弊社の開発組織では今後も継続してコンテキスト分割を進めていき、プロダクトが拡大しても変更容易性を下げないようにしていきます。
また、特定のコンテキストをサービスとして分割した方が明らかに大きな恩恵を得られると判断すれば、独立したサービスとして切り出すことも検討したいと考えています。

事業とプロダクトの成長に真摯に向き合うアルプ株式会社での開発に少しでも興味をお持ちいただいた方は、ぜひ下記の求人情報をご覧いただければと思います。
非公開求人
非公開求人のため詳細情報は閲覧できません

【SaaSスタートアップ】累計23.1億円の資金調達済み!成長中企業で開発体制強化に貢献するSREを募集

  • SRE
アルプ株式会社

アルプ株式会社


アソビュー株式会社
アソビュー株式会社

  • スクリーンショット 2024-06-10 21.16.24.png
  • スクリーンショット 2024-06-10 21.19.57.png
  • スクリーンショット 2024-06-10 21.22.34.png
Findyおすすめポイント
アソビュー株式会社は、レジャー・遊び・体験 スポットを検索し予約できる、日本最大級の遊び予約サイト『アソビュー』の開発/提供をはじめとした事業を展開されています。

パンデミック後の経済回復基調に伴う観光・レジャー業界の需要増加を追い風に『アソビュー!』の会員数は1,000万人を突破。
観光・レジャー・文化施設向けのDXソリューション『ウラカタシリーズ』の導入数も4,000を超えられるなど、事業成長を加速されています。

2023年7月には累計約88億円となる資金調達を実施されています。
拡大するインバウンド需要への対応や顧客利便性の向上に向け、アソビュー株式会社では新規技術を積極的に取り入れたサービス開発を推進されています。

<企業担当者からのコメント>
アソビュー社では元々モノリスな設計でサービスが立ち上がり、事業成長や時代の流れもありマイクロサービス化を進めていました。

しかし、マイクロサービスでの効果が見えてきた一方で、以下の課題も散見するようになってきました。
・サービス間を跨いだ開発、変更、コミュニケーションコストの増加
・DevOpsやインフラの運用コストの増加
・管理が曖昧なサービスの増加
・設定やセキュリティなど全社的に適応が必要な変更コストの増加
つまるところサイロ化が促進されたことによる、開発やコミュニケーションコストが非常に高まる傾向にありました。

これらの課題に対して、より素早く、柔軟に開発を進められるようにするため、モジュラモノリスの導入に踏み切りました。

実際に導入して3年程度運用していますが、マイクロサービスではインフラの構築やネットワーク越しのプログラミング、全体に適応したい変更などにかかる時間が数倍は早くなっています。
加えて、モジュールをチーム越しにできるだけ干渉しないように設計しているため、各チームが独立して開発し、必要時には横断した対応も進めやすくなっています。

今後はモジュラモノリスアプリケーション内での開発の効率化、分割起動や分散トランザクションなど、より複雑な課題を解決しスムーズに運用できる環境を構築していく予定です。

モジュラモノリスを軸として必要時にはマイクロサービス化なども行っていくので、事業を成長させるため最適なプロダクトづくりに興味のある方は、ぜひ求人をご覧ください!
非公開求人
非公開求人のため詳細情報は閲覧できません

【Java/地方フルリモート可・フルフレックス】"遊び"のデジタル流通プラットフォーム開発!|自社サービスのグロースに貢献していただけるバックエンドエンジニア募集!

  • バックエンドエンジニア
アソビュー株式会社

アソビュー株式会社

非公開求人
非公開求人のため詳細情報は閲覧できません

【SRE/AWS/地方フルリモート可・フルフレックス】"遊び"のデジタル流通プラットフォーム開発!|自社サービスの安定基盤を構築していただけるSRE募集!

  • SRE
アソビュー株式会社

アソビュー株式会社