職種
フルスタックエンジニア年収
600万円 〜 1,000万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-04-22最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
ChatGPT, Claude, Gemini, Cursor, Devin, Notion AI, Perplexity
生成AI活用状況の詳細
▼ Devin導入者へのヒアリング
社内でもDevinが話題となり、2月末に紹介。業務の合間を縫って準備を進め、3月に正式導入しました。Devin導入の大きな狙いは、最新AIにいち早く触れ、働き方をアップデートしていくため。ツールの評判を待つのではなく、自ら使い、新しい前提に順応することを重視しています。
導入後は、Slackからタスクを依頼し、GitHubで成果物を受け取る「エージェント型」の体験を実現。小さな修正や設定作業など、タスクを手軽に任せられるようになり、自然な分業体制が生まれました。エディタ作業に縛られず、日々の小さなタスクをスムーズに進めることができています。
今後も新しいAI技術に積極的に触れ、働き方の最適化と組織の成長に活かしていきます。
社内でもDevinが話題となり、2月末に紹介。業務の合間を縫って準備を進め、3月に正式導入しました。Devin導入の大きな狙いは、最新AIにいち早く触れ、働き方をアップデートしていくため。ツールの評判を待つのではなく、自ら使い、新しい前提に順応することを重視しています。
導入後は、Slackからタスクを依頼し、GitHubで成果物を受け取る「エージェント型」の体験を実現。小さな修正や設定作業など、タスクを手軽に任せられるようになり、自然な分業体制が生まれました。エディタ作業に縛られず、日々の小さなタスクをスムーズに進めることができています。
今後も新しいAI技術に積極的に触れ、働き方の最適化と組織の成長に活かしていきます。
仕事内容
本求人では、Ruby on Rails・Pythonによるサーバーサイド、TypeScript+Reactによるフロントエンド、AWSを用いたインフラ構築など、幅広い領域を担当していただきます。AI活用やマルチプロダクト展開など、開発組織の進化にコアメンバーとして関われるポジションです。
■募集背景
------------------------------------
電話を起点に業務の効率化を支援する対話型音声AI SaaS「アイブリー」は、多くの企業に導入され、日々大量の通話を
開発環境
▼ フロントエンド
- 言語: TypeScript, HTML, CSS
- フレームワーク・ライブラリ: React, Next.js, Storybook, webpack, Ruby on Rails
▼ バックエンド
- 言語: Ruby, Python
- フレームワーク・ライブラリ:Ruby on Rails, FastAPI
▼ インフラ・ミドルウェア: AWS, Terra



