テオリア・テクノロジーズ株式会社
生成AI活用企業

※面談確約/プレミアムスカウト※【フルスタックエンジニア】認知症という社会課題を解決すべく自ら手を動かし価値を創造してみませんか

最終更新日:

企業情報をみる
職種
フルスタックエンジニア
年収
700万円 〜 1,500万円
利用技術
  • TypeScript
  • Next.js
  • AWS
  • Google Cloud

生成AIの活用状況

最終更新日:2025-07-10

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

ChatGPT, LangChain, GitHub Copilot, Amazon Bedrock, Claude, Gemini, Cline, Perplexity, Dify

生成AI活用状況の詳細

当社では生成AIを積極的に利用しています。例に挙げた生成AI以外にも新しいものは積極的に取り入れ、活用しています。開発中のサービスにもllmや、その他のAIを組み込んでいます。社内には様々なllmを試用できるllm-labというサービスが公開され、データサイエンティストを中心に日々新しい生成AIが利用できるようになっています。

仕事内容

テオリア・テクノロジーズでは認知症という社会課題を解決するため、デジタルの力をつかって取り組んでいます。一口に認知症と言っても、普段の生活から予防をすれば問題がないものから、実際に発症し治療が必要なものまで様々なフェーズがあります。どのようなステージでも、ご本人やご家族、関わるすべての人、ひとりひとりが自分に合った方法で認知症と向き合うことができるように。そして、人生の最後の瞬間まで、自分らしく"生ききる"ことができる社会を、実現する。一緒にこうした社会を実現していく仲間を募集しています。

認知症プラットフォームの実現のため、会員基盤、データ基盤、各ステージごとのプロダクト開発など様々な領域にアプローチしていきます。これらのプロダクトを開発するフルスタックエンジニアを募集しています。

開発環境

TypeScript, Next.js, React.js, Nest.js, Hono

ログインすると
以下の詳細が確認できます

  • 具体的な業務内容
  • 開発環境や使用ツール
  • 必須 / 歓迎スキル
  • 求める人物像
  • 給与 / 評価制度
  • 面接 / 選考プロセス
ログイン

アカウントをお持ちでない方はこちらから

新規登録

インタビュー

この企業が掲載されている求人特集

求人の特徴

利用技術

  • TypeScript
  • Next.js
  • AWS
  • Google Cloud

趣向性

  • 法人顧客向けサービスの開発
  • 技術力・専門知識の獲得
  • 職場の一体感
  • 変化の早い業界・職場
  • 新しい取り組み・技術の活用
  • 自ら主体的に取り組む姿勢
  • 周囲とのコミュニケーション
  • 部下・メンバーのサポート
  • ロジカルさや問題解決能力
  • Web
  • モバイル
  • フロントエンド開発
  • アプリケーション開発
  • ビッグデータ・データ解析
  • サービスの運用・保守
  • サービスの仕様策定・設計