Ubie株式会社
生成AI活用企業

〈プロダクトエンジニア(バックエンド)〉【Google社から資金調達実施】1200万MAUの医療×AIスタートアップで「世界80億人の健康寿命の延伸」を推進するエンジニアを募集!/リモート可/ストック・オプションあり

最終更新日:

企業情報をみる
職種
バックエンドエンジニア
年収
600万円 〜 1,200万円
利用技術
  • TypeScript
  • Go
  • Ruby
  • Kotlin
  • Next.js
こだわり条件
  • 一部リモート可

生成AIの活用状況

最終更新日:2025-06-10

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

GitHub Copilot, Azure OpenAI Service, Cursor, Devin, v0, Notion AI, Perplexity, Dify

生成AI活用状況の詳細

Ubieでは、イノベーション創出や効率化のため、生成AI技術の活用を強く推進しています。情報セキュリティリスク、著作権侵害、誤情報伝播などの課題に対処しつつ、社員が効果的に最新技術を活用出来る環境を整えています。

・事業としては、2024年5月から医療機関向けに生成AIサービスを展開
・社内向けには、Forbes Under 30に選出された機械学習エンジニアや、Googleの統括部長経験者などの人材が生成AIチームを社内に立ち上げ、積極的な推進体制を構築
・業界向けにも、日本デジタルヘルス・アライアンス(JaDHA)で「ヘルスケア事業者のための生成AI活用ガイド」を策定・公表

利用ツール(2025年1月時点)
・内製ツール:社外秘情報も含めて多様なモデルを利用出来る内製ツールを開発・運用しています。一週間の社員利用率は85%です。(Gemini、GPT、Claude の各種バージョンが利用可能)
・会社の契約で利用可能な生成AIソリューション(外部サービスについては、迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています)

その他、Ubieでの生成AIに関する取り組みはこちらで紹介しています。
https://recruit.ubie.life/generative-ai

仕事内容

仕事概要
Ubieのビジネスは急成長しており、一般生活者向けの症状検索エンジン「ユビー」は1200万MAUを突破、医療機関向けのユビーメディカルナビは導入件数が1,800件を突破するなど、1, 2年前と比較してフェーズが大きく変化しています。

開発環境

<フロントエンド>

- 言語:TypeScript
- フレームワーク:React, Next.js, CSS Modules

ログインすると
以下の詳細が確認できます

  • 具体的な業務内容
  • 開発環境や使用ツール
  • 必須 / 歓迎スキル
  • 求める人物像
  • 給与 / 評価制度
  • 面接 / 選考プロセス
ログイン

アカウントをお持ちでない方はこちらから

新規登録

インタビュー

開発環境や技術選定等に関する特集記事

この企業が掲載されている求人特集

求人の特徴

こだわり条件

  • 一部リモート可

利用技術

  • TypeScript
  • Go
  • Ruby
  • Kotlin
  • Next.js
  • Spring Boot
  • React
  • Ruby on Rails
  • Node.js
  • Fastly
  • Docker
  • Kubernetes
  • MagicPod
  • Playwright
  • mabl
  • Google Workspace
  • Miro
  • Cypress
  • Notion
  • Jira
  • Slack
  • GitHub

趣向性

  • 自社サービスの開発
  • 技術力・専門知識の獲得
  • 職場の一体感
  • 変化の早い業界・職場
  • 最後までやり抜く責任感
  • 自ら主体的に取り組む姿勢
  • 周囲とのコミュニケーション
  • 部下・メンバーのサポート
  • 継続的な改善活動
  • ロジカルさや問題解決能力
  • テスト
  • インフラ
  • ビッグデータ・データ解析
  • 上流工程・要件定義
  • サービスの運用・保守
  • サービスの仕様策定・設計
  • 開発の効率化・最適化