職種
フルスタックエンジニア年収
1,000万円 〜利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-04-24最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
【事業概要】
すべての経済活動のデジタル化を目指す株式会社LayerXは、AI・LLM事業部において、「AIを業務に溶け込ませる」をコンセプトとした生成AIプラットフォーム「Ai Workforce」
開発環境
- バックエンド: Python (FastAPI), GraphQL
- Webフロントエンド: TypeScript, React(Next.js)
- データベース: Azure Cosmos DB for PostgreSQL
- ミドルウェア: Azure OpenAI, Azure AI Search
- インフラ: Azure
- プロビジョニングツール: Terraform, Azure Bicep
- バックログ管理: Notion
- コード管理: Github
求めるスキル
必須スキル/経験
- 検索エンジニアとして5年以上の実務経験(シニアレベル)
- 全文検索およびセマンティック検索の設計・実装・運用経験
- 日本語および英語ドキュメントを対象とした検索システムの構築・運用経験
- ドキュメントの日本語形態素解析や n‑gram、ベクター検索のチューニングノウハウ
- 検索システム(Elasticsearch、Solr、Azure AI Search、Amazon OpenSearch等)の利用、開発経験
- Python、Java、C#、Go などバックエンド開発言語での実装経験
- 日本語で社内外の関係者と円滑にコミュニケーションできる能力
歓迎スキル/経験
- 機械学習や NLP(PyTorch、HuggingFace Transformers等)の開発経験
- 大規模データ処理およびパフォーマンスチューニング経験
- CI/CD パイプラインの構築・運用経験
- AWS、Azure、GCP 等クラウド環境でのシステム設計・運用経験
- Docker/Kubernetes 等コンテナ技術を含むインフラ設計・運用経験
求める人物像
- LayerXのミッション「すべての経済活動を、デジタル化する。」に共感する方
- 行動指針「徳 , Trustful Team , Bet AI , Fact Base , Be Animal」に共感する方
- LayerX羅針盤(https://speakerdeck.com/layerx/compass_202209)に共感する方
紹介資料
仕事の魅力
- 国内有数のエンタープライズ企業における、生成AI活用の最新事例を自ら作り上げることができる
- 様々なユースケース構築やクライアント支援を通じて、今後、世の中で重要性が益々高まるAIのプロフェッショナルとしての知見・経験を得ることができる
- プロダクト自体も成長途上にある中で、事業・プロダクトの両方の成長に対して主体的に関与・推進する機会を得られる