コネヒト株式会社
生成AI活用企業

日本の家族を支えるサービスの基盤を作るインフラエンジニア募集

最終更新日:New

企業情報をみる
職種
インフラエンジニア
年収
600万円 〜
利用技術
  • PHP
  • Go
  • Python
  • Google Cloud
  • AWS
こだわり条件
  • フルリモート可
  • 自社サービス開発
  • BtoC

生成AIの活用状況

最終更新日:2025-11-10

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

ChatGPT, GitHub Copilot, Gemini, Cursor, Devin, Claude Code

生成AI活用状況の詳細

<生成AI活用状況の詳細>
コネヒトでは全社的なAI推進として「Run with Tech」という活動を行っており、エンジニアに留まらずビジネスサイドでも積極的なAI活用を推進しています。AIを活用した業務効率化によって、人だからこそできる生産的な業務へ割り当てることできる時間の増やしたり、定型業務の自動化を行っています。

【活用事例】
 ・社内向けのAIチャットボット開発 ※社内で検証し、プロダクトへの組み込みも検討中
 ・GPTsでのディレクター業務改善や記事のアイデアづくりの支援や効率化
 ・Gensparkを活用した営業活動における市場調査や資料作成の効率化
 ・365copilotを活用したWordなどのテキスト資料を元にしたスライド作成の効率化
 ・Devinを活用してリポジトリの構造や特徴をドキュメント化、仕様調査の効率化
 ・軽微な修正をDevinを活用し効率化
 ・コーディングの中でClaude Code、Github Copilot、Cursorなどを活用し開発速度と品質向上に活用
他にも開発、ビジネス両面で活用を進めています

仕事内容

<募集背景>
コネヒトは現在、「ママリ」を中心とした自社プロダクトと、自治体・官公庁との官民連携プロジェクトという社会貢献型事業を同時並行で拡張するフェーズにあります。ママリは10周年を迎え、家族像を未来へ引き継ぐという社会的使命に向けて、新たなステージへと歩みを進めています。
あなたの設計と意思決定は、「ママリ」や官民連携プロジェクトの基盤を支える重要な力となります。ビジネスの成長と競争優位性を実現するため、技術的リーダーシップを発揮できるインフラエンジニアを募集しています。

開発環境

言語(サービス開発):PHP, Go
言語(インフラツール開発):Python, Go
インフラ:AWS, Google Cloud, Docker

ログインすると
以下の詳細が確認できます

  • 具体的な業務内容
  • 開発環境や使用ツール
  • 必須 / 歓迎スキル
  • 求める人物像
  • 給与 / 評価制度
  • 面接 / 選考プロセス
ログイン

アカウントをお持ちでない方はこちらから

新規登録

この企業が掲載されている求人特集

求人の特徴

こだわり条件

  • フルリモート可
  • 自社サービス開発
  • BtoC

利用技術

  • PHP
  • Go
  • Python
  • Google Cloud
  • AWS
  • Datadog
  • Terraform
  • Docker
  • Devin
  • Cursor
  • GitHub Copilot
  • GitHub Actions
  • Sentry
  • Notion
  • Slack
  • GitHub

趣向性

  • 自社サービスの開発
  • 技術力・専門知識の獲得
  • 職場の一体感
  • 変化の早い業界・職場
  • これまでにない挑戦
  • 新しい取り組み・技術の活用
  • 自ら主体的に取り組む姿勢
  • 関係者・関係部署とのやりとり
  • 部下・メンバーのサポート
  • 柔軟な思考や対応
  • 継続的な改善活動
  • ロジカルさや問題解決能力
  • Web
  • テスト
  • インフラ
  • セキュリティ
  • ビッグデータ・データ解析
  • 開発の効率化・最適化
  • サービスの運用・保守
  • サービスの仕様策定・設計