職種
AI・LLMエンジニア/テックリード年収
1,470万円 〜 2,310万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-03-21最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
ChatGPT, GitHub Copilot, Azure OpenAI Service, Vertex AI, Claude, Gemini, Cursor, Cline, Devin, Notion AI, Perplexity
生成AI活用状況の詳細
【プロダクトでの活用】
・Vertex AI や Azure OpenAI Service を活用し、プロダクトの価値向上を実現
【開発での活用】
開発者生産性を上げるツールを自主的に使うことを推奨。
以下のようなツールを希望者に付与している。
・ツール:Cursor , Devin , Cline など
・API:Claude API , Vertex AI , OpenAI API , Azure OpenAI など
【組織での活用】
・全社員に AI を活用した業務改善を推奨
・AI 利用ガイドラインと申請フローを整備しており、利用したいツールを申請できるよう
・全社員に ChatGPT のアカウントを付与し、業務や用途に応じて ChatGPT Pro も積極的に提供
・Vertex AI や Azure OpenAI Service を活用し、プロダクトの価値向上を実現
【開発での活用】
開発者生産性を上げるツールを自主的に使うことを推奨。
以下のようなツールを希望者に付与している。
・ツール:Cursor , Devin , Cline など
・API:Claude API , Vertex AI , OpenAI API , Azure OpenAI など
【組織での活用】
・全社員に AI を活用した業務改善を推奨
・AI 利用ガイドラインと申請フローを整備しており、利用したいツールを申請できるよう
・全社員に ChatGPT のアカウントを付与し、業務や用途に応じて ChatGPT Pro も積極的に提供
仕事内容
生成AIを中核に据えたSaaSプロダクトを展開する当社において、AIチームの技術戦略と組織運営をリードするVP of AI エンジニアを募集します。
プロダクト・ビジネスサイドに強みを持つ現CAIOとともに、全社のAI戦略策定はもちろん、AIモデルの構築(音声領域)と評価・選定(生成AI領域)、そしてプロダクトへのAI実装を自ら推進し、AIチームの組成とマネジメント、経営レイヤーとの連携まで一気通貫で担っていただきます。
【具体例】
・技術面における全社のAI戦略の策定と実行
・新規プロダクト開発におけるAI機能の立案と、CEO・CTOとのディスカッションを通じた仕様決定
・AIチームの採用・育成・評価制度設計、技術カ
開発環境
プロダクトの特性や、未来のスタンダードを想像して、技術選定を行っています。
▼フロントエンド
言語・FW:TypeScript, React, Next.js
ライブラリ:CSS Modules, SWR, Recoil
テスト:Jest, Storybook, chromatic
開発補助:

