職種
機械学習エンジニア年収
700万円 〜利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-03-27最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っている社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
ChatGPT, GitHub Copilot, Amazon Bedrock, Azure OpenAI Service, Claude, Gemini, CodeRabbit, Cursor, Devin, Perplexity, Dify
生成AI活用状況の詳細
ストックマークは自社にて1000億パラメーターのLLMの開発をしており、自社モデルを保有しています。自然言語処理専門のリサーチチームが10名ほど在籍しており、国際論文や学会にも論文を出しております。
またソフトウェア開発においても生成AIを活用しており、Code Rabbitを用いたコーディングの最適化やDevinの利用なども進めています。
またソフトウェア開発においても生成AIを活用しており、Code Rabbitを用いたコーディングの最適化やDevinの利用なども進めています。
仕事内容
【現状の課題】
2024年に新規事業を立ち上げ、エンタープライズ向けのPoCプロジェクトが複数立ち上がり、プロジェクトの成功に向けチームで奮闘しておりますが、現在も複数の課題に向き合っております。
・ドキュメント解析エンジンの精度向上や機能拡充をしていくリサーチと開発のリソース不足
・RAG検証サービス(自社SaaS)の機能を拡充していくリサーチと開発のリソース不足
【業務内容】
LLMを用いた新規事業SaaSの機械学習エンジニアとして、機械学習を用いたプロダクト改善企画の立案
開発環境
[組織体制]
<PaaSエンジニアチーム>
・プロダクトマネージャー1名
・フロントエンドエンジニア1名
・バックエンドエンジニア1名
・機械学習エンジニア3名
[開発言語]
TypeScript、Vue.js 、Node.js、Python
[コンテナ]
Docker


