【#も読】情報通信白書 / Wi-Fi QRコード仕様 / Chromiumのテキスト描画 / Plurality(@windhole)のトップ画像

【#も読】情報通信白書 / Wi-Fi QRコード仕様 / Chromiumのテキスト描画 / Plurality(@windhole)

投稿日時:
風穴 江のアイコン

さくらインターネット株式会社 / フリーランスtech編集者

風穴 江

Xアカウントリンク

「あの人も読んでる」略して「も読」。さまざまな寄稿者が最近気になった情報や話題をシェアする企画です。他のテックな人たちがどんな情報を追っているのか、ちょっと覗いてみませんか?


こんにちは。風穴(かざあな)です。

F1もMLBも開幕して、忙しくなってきました。今年のF1は、コンストラクターズタイトル争いが面白そうです。今年からF1デビューとなる新人が5人いるので、それぞれの適応力がどうなのかも興味深いところ。

それでは、最近読んで良かったコンテンツ(の一部)を紹介します。

情報通信白書

令和6年版情報通信白書

総務省が毎年発行している、日本の「情報通信に関する現状報告」をまとめたドキュメント。様々な統計情報とサマリの集合体です。何となく思っている自分の感覚を補正するために、定期的に統計情報を見るようにしています。

いろんな形式で入手可能ですが、検索したりLLMで活用したい場合は、PDFの「全体版」の一択でしょう。毎年7月上旬に発行されているので、それまではこの「令和6年版」が最新です。

Wi-Fi QRコード仕様

Wi-Fi QRコード仕様のメモ

記事の冒頭に「どこ探しても公式仕様が見あたらなかった。。」と書かれていますが、まったくその通り! 一時期、私も探していたのですが、見つけられず諦めてました。

この記事は、Zennの「Scraps」で書かれています。最初の投稿は2021年8月で、それから少しずつ追記されて、最新の追記は2024年7月。実に3年に渡って追いかけています。すごい。

この記事のつづきを読もう
新規登録/ログインしたらできること
  • すべての記事を制限なく閲覧可能
  • 限定イベントに参加できます
  • GitHub連携でスキルを可視化
ログイン
アカウントをお持ちでない方はこちらから新規登録