【#も読】JetBrainsのAI活用 / Church Encoding / DuckDBのSDK(@shunsock)のトップ画像

【#も読】JetBrainsのAI活用 / Church Encoding / DuckDBのSDK(@shunsock)

投稿日時:
しゅんそくのアイコン

ファインディ株式会社 / データエンジニア

しゅんそく

Xアカウントリンク

「あの人も読んでる」略して「も読」。さまざまな寄稿者が最近気になった情報や話題をシェアする企画です。他のテックな人たちがどんな情報を追っているのか、ちょっと覗いてみませんか?


最近はZennのトレンド芸人になりつつあるしゅんそくです。GWにむけてもりもりコード書いています。

JetBrains IDEとClaude Codeを連携させて擬似Clineにする

私は業務で編集量が多いプロジェクトは基本JetBrainsで書いています。そんな私にとってこの記事は蜘蛛の糸のような存在でした。

https://zenn.dev/laiso/articles/def184d432438b

次の写真はPyCharmの画面です。Claude Codeのコマンド /init で、CLAUDE.md を生成した様子です。

1.png

無事生成されました。Taskfileの対応している部分をちゃんと汲み取ってくれています。

2.png

紹介した画像は下記URLのサンプル用プロジェクトですが、実務でも導入しています。

https://github.com/shunsock/fizzbuzz

Claude Codeの場合、次のように書いておけば実装とテスト、docstringの記述まで完璧にしてくれます。

この記事のつづきを読もう
新規登録/ログインしたらできること
  • すべての記事を制限なく閲覧可能
  • 限定イベントに参加できます
  • GitHub連携でスキルを可視化
ログイン
アカウントをお持ちでない方はこちらから新規登録