【#も読】イギリス就職奮闘記とJavaScript CLIツールスタック2025(@yusuktan)のトップ画像

【#も読】イギリス就職奮闘記とJavaScript CLIツールスタック2025(@yusuktan)

投稿日時:
maguroのアイコン

Deno Land Inc. / ソフトウェアエンジニア

maguro

Xアカウントリンク

「あの人も読んでる」略して「も読」。さまざまな寄稿者が最近気になった情報や話題をシェアする企画です。他のテックな人たちがどんな情報を追っているのか、ちょっと覗いてみませんか?


みなさんこんにちは。

「あの人も読んでる」、第11回の投稿です。maguro (X @yusuktan)がお届けします。

ヨーロッパに行きました

夏真っ盛りですね。私事ですが、8月の初めにオランダ🇳🇱(ロッテルダム)とイギリス🇬🇧(ロンドン)に行ってきました。オランダでは会社のメンバーと1週間コワーキングスペースで開発合宿のようなことをやりました。快適な気候で、日没も遅く、コワーキングスペースに人懐っこい犬がいたりして楽しかったです。エレベーターに1時間くらい閉じ込められたりもしました。YouTubeに様子がアップされているので、もしよかったらご覧ください。

What is the Deno team working on?

ロッテルダムからユーロスターでロンドンに移動して、現地でソフトウェアエンジニアとして活躍するpakioさん([@paki0o])、ryoppippiさん([@ryoppippi])とお会いしました。ロンドンを案内していただいただけでなく、パブをはしごしながら社会人大学院の話、イギリスでの生活の話、ビザの話などさまざまな興味深いお話をうかがうことができました。

そこで今回の「も読」では、今回お会いしたryoppippiさんのブログから2つの記事をご紹介したいと思います。

海外就職の過酷さ

1つ目は半年強で533ポジションに応募してやっとUKでエンジニア就職を果たした話です。ryoppippiさんが8ヶ月間、533のポジションに応募し続けて、ついにイギリスのAIスタートアップStackOneにAIエンジニアとして就職するまでの奮闘記が綴られています。

ryoppippiさんの場合、就労ビザに関する問題はなかったにも関わらず、闇雲に応募するだけでは「箸にも棒にもかからなかった」とのこと。以下のような戦略的改善を重ねていくことで、徐々に事態が好転しはじめたそうです。

この記事のつづきを読もう
新規登録/ログインしたらできること
  • すべての記事を制限なく閲覧可能
  • 限定イベントに参加できます
  • GitHub連携でスキルを可視化
ログイン
アカウントをお持ちでない方はこちらから新規登録