本記事では、2025年5月14日に開催されたオンラインイベント「【技術選定を突き詰める】Online Conference 2025」内のセッション「フロントエンド大集合!うひょさん&あっきーさんと語る!Next.jsお悩み相談室」の内容をお届けします。同セッションでは、株式会社カオナビのうひょ(@uhyo_)さんとあっきー(@akfm_sato)さんに、Next.jsの魅力と活用方法をお話しいただくとともにみなさまのお悩みにも回答していただきました。ぜひ本編のアーカイブ動画とあわせてご覧ください。
「Next.jsと状態管理のプラクティス」/うひょ
うひょ: 株式会社カオナビでフロントエンドエキスパートをしている、うひょです。Reactのフレームワークで何がいいかと聞かれたら、とりあえずNext.jsというタイプで、いつの間にかNext.js推しです。
Next.jsにApp Routerが登場し、サーバーコンポーネントが活用できるようになったことで、フロントエンドにおけるNext.jsの状態管理の考え方も見直す必要があります。そこで今回は、Next.jsのApp Routerを前提とし、React Server Componentsの存在を考慮した状態管理の方法を解説します。App Routerが登場してから時間が経ちましたが、その本格的な使用をためらう方もいらっしゃるのでApp Routerに抵抗がある方々を主なターゲットとし、Reactの状態管理にどう立ち向かうべきかというお話しができればいいなと思います。