「あの人も読んでる」略して「も読」。さまざまな寄稿者が最近気になった情報や話題をシェアする企画です。他のテックな人たちがどんな情報を追っているのか、ちょっと覗いてみませんか?
こんにちは。
最近Claude Codeに全ベットしているゴリラです。
Claude Codeを活用すべく、公式ドキュメントに書かれていること+αでいくつか読んだものがあるので、それらを共有していきたいと思います。
「あの人も読んでる」略して「も読」。さまざまな寄稿者が最近気になった情報や話題をシェアする企画です。他のテックな人たちがどんな情報を追っているのか、ちょっと覗いてみませんか?
こんにちは。
最近Claude Codeに全ベットしているゴリラです。
Claude Codeを活用すべく、公式ドキュメントに書かれていること+αでいくつか読んだものがあるので、それらを共有していきたいと思います。
Claude Codeの基本的な使い方が書かれていますが、個人的にMCP(Model Context Protocol:LLMの外部ツール連携仕様)連携セクションで紹介されているcontext7(最新のライブラリドキュメントを取得するMCPツール)の存在を知りませんでした。
実際にclaude mcp add context7 -- npx -y @upstash/context7-mcp
で追加して、以下のように試してみたところちゃんと動きました。
LLMが学習した情報が古い問題はMCPを活用すればいいんだなと思いました。
みなさんも良ければぜひ試してみてください。
> react19のtransitionについて教えて
use context7
⏺ React 19のトランジション機能について、Context7を使って調べます。
⏺ context7:resolve-library-id (MCP)(libraryName: "react 19 transition")
⎿ Available Libraries (top matches):
Each result includes:
… +147 lines (ctrl+r to expand)
⏺ Reactの公式ドキュメントを探します。
⏺ context7:resolve-library-id (MCP)(libraryName: "react")
⎿ Available Libraries (top matches):
Each result includes:
… +312 lines (ctrl+r to expand)
⏺ React公式ドキュメントを使って調べます。
⏺ context7:get-library-docs (MCP)(context7CompatibleLibraryID: "/reactjs/react.dev", topic: "useTransition startTransition react 19", tokens: 15000)
⎿ TITLE: Using startTransition for State Updates in React
DESCRIPTION: The `startTransition` function returned by `useTransition` lets you mark an update as a Transition. Wrap the state update logic inside the callback function passed to `startTransition`.
SOURCE: https://github.com/reactjs/react.dev/blob/main/src/content/reference/react/useTransition.md#_snippet_1
… +2220 lines (ctrl+r to expand)