Findy Engineer Lab

エンジニアの"ちょい先"を考えるメディア

フリーランスになってからの4年間がエンジニア・社会人として最も成長できた FLエンジニア会議ウェビナーレポート前編

2021年2月18日(木)、Findyが主催するエンジニア向けイベント「フリーランスエンジニア会議〜キャリアの選択肢としてのフリーランス編」がオンライン上にて開催されました。

エンジニアのキャリアを歩む方の目指すべきポジションとして、テックリードやVPofE、CTOなど様々ですが、フリーランスエンジニアとして独立されている方が多いのも周知の事実です。 しかし、実際フリーランスとして独立をするには営業活動やお金周りの手続き、法人化をするべきか等、様々なハードルがあります。

今回はフリーランスエンジニアとしてご活躍いただいている3名のハイスキルなエンジニアにご登壇頂き、独立するにあたって準備をしていたこと、実際に独立をしてみて感じたギャップ、メリットなどを語っていただきました。その内容を、前編と後編の二部構成でお届けします。

前編では、フリーランスになった経緯や上手くいったこと、失敗したことなどについて伺っていきます。 後編では営業活動やお金周り、各種申請などと会場からのご質問に回答していきます。 後編はこちら→ findy-code.io

freelance.findy-code.io

登壇者プロフィール


山根 翔 / VALLIS, LLC. 代表社員@sho_yamane

フリーランス歴9年目。 文字を聴くテキストプレイヤー https://nine.app や、ツリー状に書くドキュメントサービス https://tree.md (Product Huntデイリー2位)を運営。委託では https://nowroom.jp のiOS/Androidアプリ開発担当。1人法人フリーランスのデザイナー兼エンジニア。

広野 雅織 / 六角電算株式会社 代表取締役

エンジニア歴10年。フリーランスになってから4年くらいです。フロントからインフラまで、アプリもwebもゲームも全部やります。 最近は技術コンサルとして若い子集めて自己啓発セミナーをやったり、経営層とのコミュニケーションに入ったりするお仕事が多いです。 リモートワークが板につきすぎて、現在沖縄在住のAirbnbライダー。いろんなところに住みたい。

吉岡 秀馬 / 合同会社キガニックス 代表@shuma_yoshioka

ソフトウェアエンジニア歴約5年(内フリーランス歴約4年) フリーランスのソフトウェアエンジニア。 Androidプラットフォームを専門領域としスタートアップ企業を中心にアプリやSDK開発を受託する傍ら、ソフトウェア開発以外では高等学校での選択授業やクリエイター支援を行う。

モデレーター

田頭 一真/ファインディ株式会社 @taityo0911

ファインディ株式会社 ユーザーサクセスエバンジェリスト。株式会社ドリコムでIP系ゲームアプリの開発ディレクターを経験後、2018年6月にジョイン。 Findy Freelanceの事業立ち上げ〜グロースを経て、現在Findy Freelance部門のTLを担当。

スピーカーのご紹介

ーー今回、モデレーターを務めるFindyの田頭と申します。本日はどうぞよろしくお願いします。それでは、まず登壇者3名の方に自己紹介をしていただきます。最初に山根さんからお願いします。

山根: 合同会社VALLISの山根 翔と申します。フリーランス歴は2011年からやっていて、現在約9年目くらいになります。事業内容としては、メインは受託開発、片手間で自社サービスの運営の2つをやっております。

自社サービスの運営は、「Tree」というツリー状に書くmarkdownドキュメントのサービスをやっています。こちらは新製品を共有および発見するアメリカのサイト「Product Hunt」にてデイリー2位を獲得しました。また、文字を聴くテキストプレイヤー「nine」というサービスを始めまして、絶賛開発中です。

受託開発は、初期費用0円で家具家電付きの部屋を短期賃貸できる「NOW ROOM」さんのアプリ開発を行っています。iOSとAndroidの実装を担当しています。現在、人が足りていなくて絶賛募集中です。もし、ご興味がございましたらhttps://nowroom.jpから、求人に応募していただければ嬉しいです。

――それでは続いて吉岡さんよろしくお願いします。

吉岡: ご紹介あずかりました吉岡と申します。合同会社キガニックスという商号で法人をやっています。基本的にはフリーランスで、主にAndroidアプリやAndroidの関連技術のところの開発を受託しています。

最近の実績ですと、大手広告系事業者さんの広告SDKをやらせていただいています。それ以外には、高校で簡単なプログラミングの授業をやらせていただくこともあります。また、自社サービスでクリエイター支援もやっています。

エンジニア歴としては5年、フリーランス歴は4年とまだまだ未熟ですが、今までの経験から何かお話できればと思っています。本日はよろしくお願いします。

――最後に広野さんお願いします。

広野: 皆様、初めまして。六角電算株式会社の代表をやっております広野と申します。こういうイベントに出て人前で喋るのは初めてなので、めちゃめちゃ緊張しています。エンジニアになったのが人より遅くて26歳のときになりました。今年36歳なので、エンジニア歴は今年でちょうど10年です。フリーランス歴は3年半です。

作業領域的には、フルスタックを売りにしていてなんでもやっています。最近はコンサル的な立場で若い人たち向けに自己啓発セミナーをやっていたり、経営層の人たちと一緒に戦略をどのようにプロダクトに落とし込んでいくか整理するといった仕事が多いです。

最近では、仕事の成果をブログに書き始めています。domain-driven開発やcleanアーキテクチャ、テスト駆動などのトピックを扱っています。また、「いい感じに開発を進めていくにはどうすればいいか?」だったり「フリーランスとしての心がけ」なども書いています。ご興味あれば是非ご一読いただければと思います。本日はこれからフリーランスを考えている方の背中を押してあげられるようなお話ができたらいいなと思っています。よろしくお願いします。

なんでフリーランスに?FLエンジニアって今オススメできる?

――パネルディスカッション1つ目のトピックは「フリーランスになった理由について」です。フリーランスエンジニアになった経緯や、フリーランスエンジニアは今オススメできるかなどを伺っていければと思います。それでは、まず山根さんからお願いします。

https://enterprise-service.findy-code.io/wp-content/uploads/2021/03/スクリーンショット-2021-03-16-16.45.07.png

山根: 新卒でシステム開発、いわゆるSIerの会社に就職して営業をやっていました。だけど、あまりピンとくるものがなくて次のことなどを考えずに辞めてしまいました。辞めたら周囲の人たちから「ITに詳しい奴」と認識されて、ホームページ制作などの仕事をいただいて勉強しながらやっていました。そこから事業が上手くのってきて人を増やすことも考えたのですが、あまり人と合わせることが得意じゃなかったので、そのままフリーランスでやっているという感じです。

事業がうまくのってきて人を増やしていくことも考えたのですが、あまり人と合わせるのが得意じゃなかったんでそのままフリーランスに至るという感じですかね。

――フリーランスになられて9年目と伺いましたが、今振り返ってみてフリーランスはオススメできますか?

山根: 自分には向いているなと思っています。最近だとフリーランスになったものの、正社員に戻る方が増えてきていますが、自分はそういう選択肢はありません。

――ありがとうございます。続いて吉岡さんよろしくお願いします。

吉岡: 自分の場合は得意分野の偏りが結構あったんですよね。先程お話したとおり、Androidに特化した技術を持っています。フリーランスですと技術と専門性で会社さんから選んでいただけるので、そこが自分に向いていました。

また、フィジカル面でいうと、正社員だと自分に合う会社、合わない会社が結構ありました。その点、フリーランスだと自己管理しやすいメリットもあります。

あともう一つは、、フリーランスは、儲かっても損してもある程度自己責任であると思っています。自分の責任だと思える点が割り切りやすくて、やりやすいと感じています。

――ありがとうございます。フリーランスでモチベーションが上がるタイミングはありますか?

吉岡: 自分が会社員としてやっていたら関われなかったような会社とたくさん仕事をして微力ながらも貢献できていると思えると自己肯定感が上がります。そもそも、色々な仕事ができることはテンションが上がりますね。もともと仕事が好きなタイプなので。

――ありがとうございます。最後に広野さんよろしくお願いします。

広野: 僕は性格の問題で、小さい頃から飽き性で、一つのことばかりやっていると心が腐っていってしまうタイプなんです。そういう性格を社会人になって改めて感じたことがフリーランスになった一番大きな理由です。

また、会社にいると上司など誰か一人の人間の価値観で自分を評価されてしまうことが精神衛生上よくなかったなと振り返って思います。そこはフリーランスになって解消されたことの一つです。

この評価の部分なのですが、フリーランスにとって大切なのは相手の期待値との調整、つまり、相手が求めていることに対して合致しているかどうかだと思います。「自分はこういうことができます」、「なにをして欲しいのか」などしっかりコミュニケーションを取りながら、お互いに言語化して認識をすり合わせていくプロセスは必ずやるようにしています。

――ありがとうございます。時間が余ったのでお三方に伺いたいのですが、期待値調整をしなかった結果、これをミスったな、みたいなことはありましたか?

広野: あります。一つは小さなスタートアップに参画したときにコミットメントしすぎたことで、先方の期待値が高くなり過ぎてしまったことですね。自分では一つのことをやっていられない性格をわかっているので、長期で関わり続けることは絶対にないと考えていました。しかし、先方にそれが伝わっていなくて、抜けるときに「え?今抜けるの?」みたいなことで揉めかけました。それが一番大きな期待値調整のミスでしたね。

――確かに、どこまで関わるかみたいなところはなかなか難しいですよね。山根さんはいかがですか?

山根: 僕は期待値調整を徹底しているので、ないです。

――すごいですね。吉岡さんはどうですか?

吉岡: 期待値調整とは少し違うのかもしれないけれど、正社員にならないかという打診を受けたときに悩んでしまったことがあります。先方はガッツリ入ってくれると思っていたようで、その点については両者のコミュニケーションがとれていなかったと感じました。

――確かに、企業側からすると、カルチャーなども含めて理解してくれている人がいたら、是非正社員でご一緒にと誘いたくなりますよね。

フリーランスになって失敗したことやうまくいったことって何?

――続いて次のトピックに移ります。フリーランスになって上手くいったこと、失敗したことについて伺っていきます。それでは、広野さんお願いします。

https://enterprise-service.findy-code.io/wp-content/uploads/2021/03/スクリーンショット-2021-03-16-16.45.33.png

広野: 上手くいったというか、フリーランスになってよかったなと思うところなんですが、エンジニアとして社会人としてすごく成長したと感じます。社会人になって15,6年、エンジニアになって10年なんですが、一番成長したなと実感したのが、フリーランスになってからの4年間ですね。

どの点で成長したかというと、様々な技術に対応できるようになったことです。色々な技術に対応できることがフリーランスの価値だと思っているのですが、必要とされる技術はすぐに変わっていってしまいます。そのため、新しい技術にすぐにキャッチアップするスキルが求められます。フリーランスだと結果的に色々な技術に触れることになるので、新しい言語やフレームワークをやりましょうと言われたときのハードルが下がって、なんでもできるという自信がつきます。その点での成長を強く感じています。

――ありがとうございます。今チャットで質問をいただいたのですが、業務委託をやっていてお金を払ってもらえなかった経験はありますか?また、防ぐための工夫はありますか?

山根: 僕の場合、1年かかる海外の案件でありました。為替の影響で値段が高くなりすぎて払えないという状況でした。これは防げないですね。

――なるほど。吉岡さんいかがですか?

吉岡: 自分の場合は1、2回ありました。何回かそういうことを起こされる会社でしたので、それ以降は与信審査をちゃんと組み込むようにしています。また、最近は督促をアウトソースするようにしています。そのように自分で対策していく必要はあると思います。

――ありがとうございました。話を戻して、フリーランスになって上手くいったこと、失敗したことについて山根さんいかがでしょうか?

山根: ほとんどフリーランスしか経験したことがないので、会社員との比較が難しいですが、上手くいったことは、仕事面、プライベート面ともに自由度が上がったことですね。多分、会社員だと社内調整とか色々やりたくないこともやる必要が出てくると思うんですけど、フリーランスの場合はそこをあまりやらなくて済むことが多いです。僕はクリエイターとしてモノ作りだけやっていたいタイプなので、そこは充実できたかなと思います。失敗したことはあまり思い浮かばないです(笑)

――ありがとうございます。続いて吉岡さんよろしくお願いします。

吉岡: 先に上手くいったことからお話しますと、正社員と比較して対等なコミュニケーションがとれると感じるようになりました。自分はまだ若いですが、フリーランスだと対等な取引をしましょうといったコミュニケーションを自分からも提案しやすくて、その点はポジティブに捉えています。

あとは、収入や業務内容のコントロールが案件単位で見れるので、そういうコントロールがしやすい点があります。なんでも自分でコントロールできるのは、やりやすいです。

失敗したことは、自分は仕事が好きなタイプなので休みを意識しないとなかなか休めないところ。土日もゴリゴリ働いちゃうタイプなので「休むぞ!」と強い意志を持たないとなと思います。

――僕もリモートワークが増えて、仕事の時間とプライベートの時間の区別が曖昧になってきてしまいました。吉岡さんは複数社からの案件をどのように切り替えてますか?

吉岡: そうですね。自分の場合はAndroidという領域が揃っているので、実は切り替えを意識しなくて済んでいます。それぞれのところで得たAndroidの知識を他の案件でも利用できてしまうので。強いて言えば、案件ごとに日を分けたり、明日のやることをちゃんと前日の夜には考えてメモしていますね。

――ありがとうございます。是非これからフリーランスになる方は、参考にしていただければと思います。

※後編に続きます。後編では、営業活動や法人化などについてお話をお伺いし、会場からの質問に答えます。

freelance.findy-code.io

山根 翔 VALLIS, LLC. 代表社員[@sho_yamane](https://twitter.com/sho_yamane) フリーランス歴9年目。 文字を聴くテキストプレイヤー https://nine.app や、ツリー状に書くドキュメントサービス https://tree.md (Product Huntデイリー2位)を運営。委託では https://nowroom.jp のiOS/Androidアプリ開発担当。1人法人フリーランスのデザイナー兼エンジニア。
広野 雅織 六角電算株式会社 代表取締役 エンジニア歴10年。フリーランスになってから4年くらいです。フロントからインフラまで、アプリもwebもゲームも全部やります。 最近は技術コンサルとして若い子集めて自己啓発セミナーをやったり、経営層とのコミュニケーションに入ったりするお仕事が多いです。 リモートワークが板につきすぎて、現在沖縄在住のAirbnbライダー。いろんなところに住みたい。
吉岡 秀馬 合同会社キガニックス 代表[@shuma_yoshioka](https://twitter.com/shuma_yoshioka) ソフトウェアエンジニア歴約5年(内フリーランス歴約4年) フリーランスのソフトウェアエンジニア。 Androidプラットフォームを専門領域としスタートアップ企業を中心にアプリやSDK開発を受託する傍ら、ソフトウェア開発以外では高等学校での選択授業やクリエイター支援を行う。