アウトプット

大石 貴則さん──「モノづくり」への憧れがアウトプットの原動力

継続するエンジニアのミニコラム集 - "モチベの泉" 個人ブログや所属企業のテックブログ、イベント登壇で技術情報の発信に取り組む大石貴則さんのモチベーションの源泉

どうすればエンジニアが効果的に情報発信できますか。LINEヤフーのDevRelに聞く「成果を最大化する」アウトプット術

エンジニアや開発組織は積極的に情報発信をするほうがいい――。 そうした言説がよく語られているように、“情報発信”には数多くの利点があります。本インタビューでは、LINEヤフー株式会社Developer Relationsの佐藤 祥子さんに仕事を始めた経緯や情報発信のノ…

「TypeScriptの人」として世の中から認知されるまで。技術記事によって情報発信を続ける意義

『プロを目指す人のためのTypeScript入門』の著者であり、株式会社バベルのプリンシパルエンジニアであるuhyoさんに、技術記事を書き続ける意義についてご執筆いただきました。

NTTを変えることで日本のIT業界を変えたい。転職ではなく転籍という選択で見つけた「大義」

NTTコミュニケーションズでエンジニアとして勤務する傍ら、ポッドキャスト『fukabori.fm』配信やイベント登壇など幅広く活躍している岩瀬義昌(@iwashi86)さん。転籍し、「日本のIT業界を変えたい」という思いに至るまでのキャリアについてお聞きしました。

「パパ、どうして技術記事を書くの?」無職やめ太郎が関西型言語でアウトプットを続ける理由

無職やめ太郎(@Yametaro1983) さんは、株式会社ゆめみに所属するエンジニアです。エンジニアコミュニティサービス「Qiita」にて、関西型言語(関西弁)を駆使した文体で記事を執筆・投稿しており、多くの読者からの人気を集めています。 Findy Engineer Lab…

住んでいる場所はもう言い訳にならない。地方から発信を続ける元SIエンジニアを駆り立てた「強烈な劣等感」

ニューノーマルの時代、ソフトウェアエンジニアはむしろ自由な生き方を選択できるようになっています。地方都市広島から日本全国のコミュニティに登壇して、全国規模のカンファレンスを主催し、そして転職と移住を決断した中道一志(@ici_mici)さんの寄稿で…

「巻き込む力」が新しい道筋を作る。増井雄一郎さんの生き方に学ぶエンジニアのキャリア論

「ムダに動いて、面白い事を見つけて、自分で手を動かして、咀嚼して、他人を巻き込んで、新しい物を楽しんで作る」を信条に日夜模索中。 これは、株式会社Bloom&Co.*のCTOである増井雄一郎さんの個人サイトに記載されているフレーズです。この言葉が示すよ…

エンジニアとしてなりたい姿へ変化し続けるために ─ 多様なキャリアに挑み続けて見えたこと伝えたいこと

ソーシャルゲームのプラットフォーム、アドテク、パブリッククラウド、IoT製品など幅広いジャンルでエンジニアから経営にまで携わり、独立して自身の会社のほか内閣官房IT総合戦略室 政府CIO補佐官や、大規模リアルタイム通信エンジンDiarkisの事業にも協力…

"Hello, world!"のもう一歩先へ! 興味駆動開発で学び、ブログに残し続けたその先には、新しい世界があった

趣味のソフトウェア開発をただただ続ける。調べて、手を動かして、作って、ブログに書き残す。それが財産になってきたsugyanさんが、京都に住んでフルリモートで働くことにした現在のライフワークバランスと、これからのアウトプットについて考えていること…

継続的なアウトプットはなぜよいか? 著作も数多いエンジニアが語る、社外向け発表がチームまで成長させる話

長年に渡りたくさんの技術書籍の執筆にも携わってきた渋川よしきさんは、著作活動や外部のセミナーなどでの発表が、社内のチームの成長にも役立つことに気が付きました。スキルアップとブランディング、アウトプットとフィードバックの興味深い関係性につい…

キャリアへの焦燥感を成長の糧に。新卒2年目で直面した不安を払拭するため、こにふぁーさんが試行錯誤してきたこと

ソフトウェアエンジニアとして働くことは、自身の成長や成果などさまざまな焦りと付き合っていくことでもあります。小西裕介(こにふぁー)さんが感じてきた焦燥感と、その解消、そして今の開発をどう楽しんでいるかを寄稿いただきました。