CTO
医療DXを提供する株式会社OPERe(オペリ)のCTOを務める小川博教さんは、GROOVE Xなどでロボット開発を手掛ける傍ら、年に20回ものハッカソンに参加して「ゼロからイチを生み出す開発力」を身に付けてきました。
杉浦正明氏がキャディ株式会社に参画。過去のCTO経験を振り返りつつ、新たな舞台での抱負を語るインタビュー。
2024年7月、アソビュー株式会社のCTOが江部隼矢さんから兼平大資さんへ交代。その背景について伺うべく、アソビューのこれまでの歴史とこれからの展望について、お二人にインタビュー。
LayerXの新多真琴さんと篠塚史弥さん、星北斗さんに取材。「立場が人を育てる」という言葉がありますが、過去にCTOを経験した3人に、責任を取る立場に就くことで見えてきたもの、組織とキャリアの考え方について伺いました。
LayerXの新多真琴さんと篠塚史弥さん、星北斗さんに取材。「立場が人を育てる」という言葉がありますが、過去にCTOを経験した3人に、責任を取る立場に就くことで見えてきたもの、広がった視野について伺いました。
ソフトウェアエンジニアは、どのように事業に貢献すべきかについて、一休でCTOを務める伊藤直也さんにインタビューしました。伊藤さん自身が「最初の2年間は分かってなかった」というソフトウェア開発と事業貢献を結びつけるものとは何でしょうか?
「Jenkinsの父」として知られ、2020年にLaunchable,Incを立ち上げ、Co-CEOに就任した川口耕介さん。渡米(Sun Microsystems社に就職)から、現在までのキャリアを振り返る寄稿文。
Linuxカーネルの研究からキャリアをスタートし、エンジニアコミュニティで「マネジメントスキルが高い人物」として知られる湯前慶大さん(株式会社カケハシ執行役員CTO)。取材で伺った湯前さんのお話には「エンジニアがマネージャーとして成長するためのエ…
藤倉さんは前職において、営業DXサービス「Sansan」の開発に携わった後、開発部長やプロダクトマネージャー、CTO、海外拠点であるSansan Global Development Center, Inc.の立ち上げなど、要職を務めてきました。その前職の試行錯誤の歴史や、キャディでの目…
カオナビでCTOを務める松下雅和(@matsukaz)さん。ボトムアップでチーム改善を進めようとしてうまくいかなかった経験から「楽しさドリブン」の大切さを学びました。R&DやSI、メガベンチャー、スタートアップ、事業会社とさまざまな業態でさまざまな職能を選…
株式会社はてなでCTOとして開発組織をリードする大坪(motemen)さんに、いちプログラマーからソフトウェアエンジニアへと成長していった経緯、ご自身の核となるアイデンティティについて語っていただきました。
さくらインターネット研究所 主席研究員・株式会社COGNANO 取締役CTOのまつもとりーさんに、コロナ禍で起きた変化や仕事との向き合い方についてインタビュー。技術志向のエンジニア・研究者だったまつもとりーさんが新たなステージで挑戦を続ける理由とは?
これまでスタートアップCTOとして、さらに数社の技術顧問や未踏ジュニアのPMとして日本のIT業界を牽引したきた尾藤正人さんに、ソフトウェアエンジニアがスタートアップで生き抜くために必要な考え方を伺いました。
プレイヤーとマネージャーを交互に経験するキャリアを歩んできた曽根壮大(soudai)さんに寄稿いただきました。キャリアは一見「振り子」のように見えて、同じ場所には戻っておらず、実は「螺旋」のようにつながっているといいます。
一生懸命作ったサービスを、誰かに使ってもらえるのはとても嬉しいことなんだ。学生時代に個人サービス開発にのめり込む形で踏み出したソフトウェアエンジニアとしてのキャリアが、QiitaのCTOの経験や、データエンジニアリングへの寄り道で気付かされたこと…
前職のAmazon Web Services(以下、AWS)でコンテナスペシャリストソリューションアーキテクトやデベロッパーアドボケイトを務め、2022年4月より株式会社カミナシに転職したHara Tori(@toricls)さん。 2022年7月1日に、彼がCTOに就任したことが発表されまし…
現在はベルフェイスで取締役CTO兼CPOを務める山口徹(zigorou)さんが、一介のエンジニアから経営者になっていくまでの軌跡を通して、ソフトウェア開発に必要なHow・What・Whyとどう向き合ってきたか、またパラレルワークや技術顧問の実情やメリット、さらに…
プレスリリース配信サービスPR TIMESのCTOに就任した金子達哉(@catatsuy)さんは、ピクシブやメルカリといったWebのサービスでインフラからアプリケーション開発まで担当し、セミナーやブログでのアウトプット、ISUCONの成果や出題といった活動でも知られま…
「ムダに動いて、面白い事を見つけて、自分で手を動かして、咀嚼して、他人を巻き込んで、新しい物を楽しんで作る」を信条に日夜模索中。 これは、株式会社Bloom&Co.*のCTOである増井雄一郎さんの個人サイトに記載されているフレーズです。この言葉が示すよ…
Webセキュリティ企業のセキュアスカイ・テクノロジー(SST)でCTOを務める、はせがわようすけ(@hasegawayosuke)さん。ITセキュリティの裾野が大きく広がりコモディティ化する中、求められるセキュリティ人材のあり方を聞きました。
LayerXでCTOを務める松本勇気さんは、これまでGunosy、DMM.com、そして現在のLayerXという3社でCTOを経験した方です。事業開発や社内制度の立案・実行、開発組織のマネジメントなど、数えきれないほどの施策を講じ、技術的側面から企業の経営を支えてきまし…
エンジニアとして、どのようなキャリアを選択するか。 多くのエンジニアが思い悩むこのテーマに、わかりやすい解はありません。各人がさまざまな指標に基づき、試行錯誤しながら十人十色の道を歩んでいます。選んだキャリアにエンジニアの価値観や信念が表れ…
GMOペパボ株式会社で取締役CTOを務める栗林健太郎(あんちぽくん)さんは、エンジニアとして同社にジョインし、あるきっかけからエンジニアリングマネージャーに転身することになりました。その日々を乗り越えた経験や、そこから学んだことを執筆いただきま…
現在はNature株式会社で取締役CTOを務めるSongmuさんが、フラフラとニートをしたり、中国で起業して失敗したり、語学学校の便利屋をしたり、SIerで価値観を転換した話を語ります。
『世界中の誰もが、テクノロジーが産み出す価値を享受できる社会』を創るため、機械学習の社会実装を推進するカラクリ株式会社。目指す事業展開やエンジニア組織について、CTOの中山智文さんにお話を伺いました。