Linuxカーネルの研究からキャリアをスタートし、エンジニアコミュニティで「マネジメントスキルが高い人物」として知られる湯前慶大さん(株式会社カケハシ執行役員CTO)。取材で伺った湯前さんのお話には「エンジニアがマネージャーとして成長するためのエ…
品質を担保するには、適切なアーキテクチャの選択と実装が重要となっています。これは全エンジニアに共通することでありながら、昨今はサービスの多様化により、機能の一つからシステム全体までと設計にミクロとマクロ両方の視点が求められ、その難易度も上…
コンピュータの画面に表示されている情報を合成音声で読み上げるスクリーンリーダー。視覚障害者がコンピュータを操作するために欠かせないソフトウェアだ。西本卓也さんは、オープンソースのスクリーンリーダー「NVDA」の日本語対応を最初に始め、10年以上…
NPO法人のIT支援に17年以上携わる細谷崇氏。行政だけでは対応しきれない社会課題に取り組む反面、運営面で課題を抱えるNPOのニーズに応え、フリーランスのエンジニアとしてIT化を支援。また、「CoderDojo」の運営やサイボウズ社のエバンジェリストとしての活…
北海道で15年以上にわたって技術コミュニティを支援し続けている、一般社団法人LOCAL。法人の立ち上げから現在まで、運営の中心メンバーとして活動しているのが三谷公美さん。1996年に設立されたJavaカンファレンスの立ち上げメンバーであり、技術コミュニテ…
ハイスキルなソフトウェアエンジニアにはチームを率いてほしいと考える組織は多いですが、そんな開発者をプレイヤーとして集めて「強いチーム」を編成する事例があります。株式会社カケハシの椎葉光行(@bufferings)さん、小田中育生(@dora_e_m)さん、荻…
2024/4/16(火)開催!本カンファレンスでは、各分野で第一線を駆け抜ける皆さんに登壇いただき、その瞬間の興味や技術に焦点を当て、リアルなエンジニアリングの舞台裏に迫ります。
毎年数多くの方々が参加するカンファレンス「YAPC」。なぜこれほど愛される一大イベントになったのか、どんな思いで運営されているのか。「Hiroshima 2024」のスタッフにインタビューした。
QAエンジニアとしてキャリアを築いてきたブロッコリーこと風間裕也(@nihonbuson)さんは、実装後にテストによって不具合を見つけることよりも、より前の工程で品質を考えるべきだと考えています。そのきっかけや、どのように開発チームと協調しているかを寄…
清水川貴之さんは『エキスパート Pythonプログラミング』の翻訳のほか、一般社団法人PyCon JP Association会計理事、Python mini Hack-a-thonやSphinx-Users.jpといったPython関連イベントの運営者を務めている人物。Pythonとの出会い、活動のきっかけなどを…
継続するエンジニアのミニコラム集 - "モチベの泉" 未経験からインフラエンジニア・SREを目指す駆け出しエンジニアへコーチングを行っている安達 涼さんのモチベーションの源泉
継続するエンジニアのミニコラム集 - "モチベの泉" 「LXCで学ぶコンテナ入門」、Linuxコンテナに関する記事を同人誌として刊行する活動を行う加藤泰文さんの活動の源泉
継続するエンジニアのミニコラム集 - "モチベの泉" 個人ブログや所属企業のテックブログ、イベント登壇で技術情報の発信に取り組む大石貴則さんのモチベーションの源泉
藤倉さんは前職において、営業DXサービス「Sansan」の開発に携わった後、開発部長やプロダクトマネージャー、CTO、海外拠点であるSansan Global Development Center, Inc.の立ち上げなど、要職を務めてきました。その前職の試行錯誤の歴史や、キャディでの目…
世界中でサイバー攻撃が増加し、セキュリティへの関心が高まるなか、企業はより強固な認証基盤を構築することが求められています。認証基盤を構築する上で考えなくてはいけないのは、IDaaSを導入するか、独自で開発をするのかという問題です。 そこでファイ…
継続するエンジニアのミニコラム集 - "モチベの泉" 「セキュリティ・キャンプ」やOSについて学べる「OS Girls」シリーズの発表など、多才に活躍するhikaliumさんのモチベーションの源泉
柴﨑優季(@shibayu36)さんは目の前の課題をエンジニアリングで解決することを続け、知識を積極的に吸収しアウトプットを続けることで成長してきました。複数の技術領域や役職、事業ドメインの経験や、苦手と得意を言語化すること、これから取り組むことを…
AWSのソリューションアーキテクト塚田さんがこれまで歩んできたキャリアについてインタビュー。テクノロジーの世界に足を踏み入れたきっかけや印象に残る業務、ソリューションアーキテクトという職業の面白さなどを聞きました。
2023年12月にファインディでは『LEADING QUALITY』の内容を踏まえ、同書の翻訳を担当した河原田政典さんをはじめ、末永昌也さん、風間裕也さんをお招きし、品質文化の醸成について語っていただくイベントを開催しました。本記事では、品質文化を醸成する上で…
Webフレームワーク「Hono」の開発者である和田裕介(@yusukebe)さんに、Cloudflare入社後もオープンソース開発を仕事として続ける理由や、開発者のために開発したいというモチベーションについて伺いました。
ご自身のキャリアを「PostgreSQL一色」と語る澤田雅彦さんに、どのようにPostgreSQL開発者のキャリアを選択したのか、なぜ10年以上もの長い間PostgreSQLの開発を続けているのか、これまでの経緯や思考について執筆いただきました。
エンジニアや開発組織は積極的に情報発信をするほうがいい――。 そうした言説がよく語られているように、“情報発信”には数多くの利点があります。本インタビューでは、LINEヤフー株式会社Developer Relationsの佐藤 祥子さんに仕事を始めた経緯や情報発信のノ…
継続するエンジニアのミニコラム集 - "モチベの泉" 人と繋がって、いろんな人と喋ることがモチベーションになってる
継続するエンジニアのミニコラム集 - "モチベの泉" 流された先にも面白いことはたくさんある
継続するエンジニアのミニコラム集 - "モチベの泉" やることが、まだあると思えるかどうか
LayerXでEMを務める新多真琴(あらたま)さんは、なりたい自分と周囲からの期待の間で葛藤のあるキャリアを歩んできたといいます。葛藤を受け入れて、技術や事業の激しい変化の波を乗りこなす「キャリアの棚卸し」について執筆いただきました。
ネットワークのパケット制御に特化したプログラミング言語「P4」。それにいち早く着目し、日本語による情報発信を続けてきた。 大学卒業後、プロのミュージシャンを目指して活動するも1年で挫折。当時、流行り始めていたインターネットが面白そうと、プログ…
継続するエンジニアのミニコラム集 - "モチベの泉" 誰かの役に⽴ってることを認識するのが、僕にとっては重要だった
継続するエンジニアのミニコラム集 - "モチベの泉" 独自のOSを作る活動を6年続ける大神祐真さんの歩み
継続するエンジニアのミニコラム集 - "モチベの泉" アウトプットやコミュニティ活動に取り組むエンジニアの方々の一言
過去にエンジニアラボに登場した、8人の著名なエンジニアのキャリアに影響を与えた“珠玉の書籍”を、ご本人にまつわるエピソードとともに紹介してもらいました。
長らくナビタイムジャパンでカイゼンの渦を拡げ、組織まで巻き込んでアジャイル開発に取り組んだ小田中育生(いきいきいくお、@dora_e_m)さんに、人的なカイゼン、チームのカイゼン、組織のカイゼンとスコープが広がるにつれた進め方を寄稿いただきました。
Kaggle Grandmasterの称号を得ている数少ない日本人の一人であるNVIDIAの小野寺和樹さんに、Kaggleに取り組むうえでどのような思考や行動をしているのかについてインタビューしました。
2023年9月、ファインディ株式会社は「フロントエンドの開発生産性」と題したオンラインカンファレンスを開催。第一線で活躍しているエンジニアを招いて、フロントエンド領域における開発生産性を向上するための組織づくりや戦略について語っていただきました…
2023年9月、ファインディ株式会社は「フロントエンドの開発生産性」と題したオンラインカンファレンスを開催。第一線で活躍しているエンジニアを招いて、フロントエンド領域における開発生産性を向上させる組織づくりや戦略について語っていただきました。 …
2023年9月、ファインディ株式会社は「フロントエンドの開発生産性」と題したオンラインカンファレンスを開催。第一線で活躍しているエンジニアを招いて、フロントエンド領域における開発生産性を向上するための組織づくりや戦略について語っていただきました…
2023年9月、ファインディ株式会社は「フロントエンドの開発生産性」と題したオンラインカンファレンスを開催。第一線で活躍しているエンジニアを招いて、フロントエンド領域における開発生産性を向上するための組織づくりや戦略について語っていただきました…
2023/11/21(火)開催!半日を通して「技術的負債」にまつわるテーマを掲げ、事業規模や様々な立場から考えた技術的負債への取り組み方についてお話いただきます。
日本人で2人目のJava Championである寺田佳央(@yoshioterada)さんに、約25年にわたってJavaと向き合い続けたキャリアとJavaコミュニティへの想いについてお話をうかがいました。
中川伸一(@shinyorke)さんは、外資系ITコンサルタント企業のクラウド・エンジニアリング部門でマネージャーを務めるかたわら、個人活動としてブログやカンファレンスでで、技術・キャリア・野球データサイエンスに関する情報を定期的に発信しています。プ…
フルタイムのRubyコミッターとして STORES株式会社に入社した笹田耕一さんと遠藤侑介さんに、OSS開発者のキャリアについてインタビューしました。
本記事では、オンラインでも配信されたセッションのうち、FastLabel株式会社とセーフィー株式会社による「スタートアップと上場企業、二つの視点から見る技術的負債との向き合い方 〜リアーキテクチャとDevOps改善〜」の内容をお届けします。 このセッション…
本記事では、オンラインでも配信されたセッションのうち、株式会社グロービスの末永さんと大沼さん、株式会社レクターの広木さんによる「エンジニア1人から始めた開発生産性改善が、組織100名、経営をも巻き込んだ話」の内容をお届けします。 このセッション…
本記事では、オンラインでも配信されたセッションのうち、Chatwork株式会社でプロダクト本部長を務める田中佑樹さんによるセッション「フィーチャーチーム化への取り組みと、それを支える組織マネジメント体制」の内容をお届けします。 開発体制をプロジェク…
カオナビでCTOを務める松下雅和(@matsukaz)さん。ボトムアップでチーム改善を進めようとしてうまくいかなかった経験から「楽しさドリブン」の大切さを学びました。R&DやSI、メガベンチャー、スタートアップ、事業会社とさまざまな業態でさまざまな職能を選…
本記事では、オンラインでも配信されたセッションのうち、株式会社スリーシェイクのソフトウェアエンジニア、@nwiizoさんによるセッション「Cloud Native の作法―成熟度モデルを活用したCloud Nativeへの道筋―」の内容をお届けします。 このセッションでは、…
本記事では、オンラインでも配信されたセッションのうち、株式会社ROUTE06のCTOを務める重岡正さんによるセッション「全社ワークスペースにGitHubを選んだROUTE06の開発生産性」の内容をお届けします。 ROUTE06が全社ワークスペースにGitHubを採用した理由を…
findy.connpass.com 「フロントエンドの開発生産性」開催背景 昨今注目を集める開発生産性。2023年7月に弊社主催の「開発生産性カンファレンス」ではオフラインとのハイブリッドで総勢約1,700名が申し込み、その熱は高まっています。 それはフロントエンドの…
登壇や書籍執筆など精力的に発信活動を行っているめもりーさんは、PHPコミュニティで著名なエンジニアでもあります。本記事では、キャリアの軸として「刺激ドリブン」にこだわるようになった経緯を赤裸々に語っていただきました。
サーバーサイドからインフラ領域を中心としたWeb系ソフトウェアエンジニアとして長い経験を持ち、PerlやGoといったOSSコミュニティでも情報発信を積極的に続けている松木雅幸(Songmu)さんですが、リードエンジニアからプロダクトマネージャー、そしてCTOと…